斎場を使うメリットを知っておく

2018年05月02日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、葬儀を執り行う際に斎場を借りることが多くなっています。葬儀を執り行うだけの十分な場所を自宅で確保することができないということも要因の1つです。また家族葬ではなく一般葬にした場合には、多くの人が自宅に出入りすることになってしまいます。知らない間に多くの人が出入りをすることに抵抗を感じるという人は多いです。だからこそ、斎場を使うという方法で葬儀を執り行うという選択をするということもあるでしょう。

続きを読む

香典の相場と身内を立てることの話

2018年03月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人生様々な経験を重ね、ある程度年をとると、人との別れの機会が多くなってきます。特に50代過ぎくらいから両親との別れを経験する方も少なくないでしょう。年をとるというのは体の不調と長く付き合うことにもつながってきますし、体の不調と長く付き合うといつの日か体力にも限界が訪れることは誰しもが想像できることです。これらのことは他人の葬儀に参加したり、自分の身内がなくなって葬儀を行う側になると特に実感できることでしょう。

続きを読む

自宅で葬儀を執り行うメリットとは

2018年03月09日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀を執り行う場として、近年では会場を借りるという人が多いのではないでしょうか。しかし自宅を会場として執り行うことももちろん可能です。自宅となればある程度のスペースがなくてはならなかったり、準備や後片付けが大変というイメージがありますが、自宅葬ならではのメリットもあります。自宅ならば住みなれた家で最後のお別れをすることができるので、自宅で葬儀を執り行ってほしいという人も珍しくはなく、故人の希望を尊重することができます。

続きを読む

葬儀後に家に入る際には塩で清めるようにする

2017年10月02日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

通夜や告別式の後に、お清めとして渡される塩の使い方をご説明します。葬儀などの死に関する式に参加した後は、不浄を家に持ち込まないように家に入る前に塩をかけて清める習慣があります。この習慣は神道の考えが元となっているものですが、日本では仏式の葬儀であっても、この方法でお祓いをするのが一般的です。お清めをするタイミングとしては、戸建て住宅の場合は家の門をくぐる前とし、マンションやアパートの場合は自分の部屋の玄関に入る前に行います。

続きを読む

葬儀で頂くお清めの塩の使い方と意味を確認しよう

2017年07月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に参列後はお清めの塩を頂くと思います。お清め塩は死のけがれを家の中に入れるのを防ぐ為に家の玄関をまたぐ前に、胸・背中・足元と言う順番で体の3カ所にかけます。量としましては各箇所に一つまみ位のお塩をかけて頂き、掛けた後はその手を払って下さい。ご家族がおられる方の場合はお互いにかけあいをし、単身と言う方は御自身お一人で行っても問題はありません。そしてお塩は神道で行われる儀式になりまして、仏教では死をけがれとして考えてはいない為お塩は必要ないと言われています。

続きを読む